![]() ガスタービン用静翼並びにこのような静翼を備えたガスタービン
专利摘要:
ガスタービン、特に連続燃焼式ガスタービンの低圧タービンのための静翼20は、翼頭部23と被覆板21との間で半径方向に延在する翼本体を備え、この翼本体の内部に冷却通路30、31、32が延在し、冷却媒体、特に冷却空気が静翼20を冷却するために冷却通路を通って流れ、続いて静翼20からタービンを通って流れる高温ガス流に流出可能である。流れ技術的特性および熱的特性の改善は、翼本体が半径方向において三次元的に強く曲がった形を有することと、翼本体の内部に、半径方向に延在する3つの冷却通路30、31、32が高温ガス流の方向に相前後して配置され、かつ翼本体の端部に配置された方向変換領域33、34によって互いに接続され、冷却媒体が方向を変えて冷却通路30、31、32を順々に流通するように、方向変換領域による接続が行われていることと、冷却通路30、31、32が半径方向において翼本体の曲率に三次元的に追従していることによって達成される。 公开号:JP2011515618A 申请号:JP2011501166 申请日:2009-03-12 公开日:2011-05-19 发明作者:シュニーダー・マルティン;デュッカースホフ・ローラント;ナイク・シャイレンドラ 申请人:アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd; IPC主号:F01D9-02
专利说明:
[0001] 本発明はガスタービンの分野に関する。本発明は、請求項1の前提部分に記載したガスタービン用静翼に係る。] 背景技術 [0002] 据置型の連続燃焼式大型ガスタービンは工業的な使用において実証されている。このガスタービンの場合、2つの燃焼室が流れ方向に相前後して配置され、各燃焼室にタービンが付設されている。このタービンは各燃焼室で発生した高温ガスによって駆動される。例えば、本出願人によって型式名称GT24/26で提供されているこのようなガスタービンは、例えば、非特許文献1に記載されている。この非特許文献1のさし絵1は本願において図1として示してある。さらに、このようなガスタービンの他の説明は特許文献1から明らかである。] 図1 [0003] 図1は連続燃焼式ガスタービン10を示している。このガスタービンの場合、圧縮機11、第1燃焼室14、高圧タービン15、第2燃焼室17および低圧タービン18が軸線19に沿って順々に配置されている。このガスタービンは要約すると次の通りである。圧縮機11と両タービン15(高圧)、18(低圧)は、軸線19の回りに回転するロータの一部である。圧縮機11は吸い込まれた空気を圧縮する。圧縮された空気はプレナムに流れ、そしてそこから第1燃焼室に流れる。この第1燃焼室は、例えば、特許文献2、さらに特許文献3から明らかなように、予混合バーナによって運転される。圧縮された空気が予混合バーナ内に流れ、そこで少なくとも1つの燃料との混合が行われる。この燃料と空気の混合気は第1燃焼室14内に流入する。この第1燃焼室において、この混合気は安定した火炎前面を形成しながら燃焼する。このようにして発生した高温ガスは後続の高圧タービン15で出力しながら部分的に膨張し、そして第2燃焼室17に流入する。この第2燃焼室では、さらなる燃料供給16が行われる。高圧タービン15内で部分的に膨張した高温ガスがまだ高い温度によって、自己着火に基づく燃焼が第2燃焼室17内で行われる。第2燃焼室17内で後熱された高温ガスは多段式低圧タービン18内で膨張させられる。この低圧タービンには、動翼からなる翼列と静翼からなる翼列が相前後して交互に配置されている。] 図1 [0004] 図1の公知のガスタービンにおいて、静翼20′は内部冷却される真っ直ぐな翼として形成されている。後縁は、使用される冷却媒体、ほとんどの場合、冷却空気によって冷却される。この冷却空気は少なくとも一部が翼後縁に穿孔された穴を通って吹き出される。静翼の真っ直ぐな延長形状と、それに合わせられた、衝突式冷却インサートによる冷却とによって、効率が制限される。ガスタービンの設計時にこの効率制限をなくすことは利益をもたらす。] 図1 [0005] 欧州特許第0620362B1号明細書 欧州特許出願公開第0321809A1号明細書 欧州特許出願公開第0704657A2号明細書] 先行技術 [0006] Joos F.et al.“Field experience with the sequential combution system of theGT24/26gas turbine family” ABB Review 5/1998,S.12−20(1998)] 発明が解決しようとする課題 [0007] そこで、本発明は対策を講じようとするものである。本発明の課題は、公知の静翼の制限をなくし、ガスタービンの効率を高めることができる静翼を提供することである。] 課題を解決するための手段 [0008] この課題は、請求項1の特徴全体によって解決される。本発明にとって、静翼の翼本体が半径方向において三次元的にときおり強く曲がった形を有することと、翼本体の内部に、半径方向に延在するある数の冷却通路が高温ガス流の方向に相前後して配置され、かつ翼本体の端部に配置された方向変換領域によって互いに接続され、冷却媒体が方向を変えて冷却通路を順々に流通するように、方向変換領域による接続が行われていることと、冷却通路が半径方向において翼本体の曲率に三次元的に追従していることが重要である。翼本体の強く曲がった形状により、ガスタービンの高温ガス流との相互作用が著しく改善される。翼本体の外部形状に追従する冷却通路の形状は、静翼の熱的な高負荷を受ける部分の冷却の改善を可能にする。] [0009] 本発明の一実施形態は、第1冷却通路の入口が被覆板を通って到達する冷却空気流入部を介して、被覆板の上方にある外室に接続されていることと、冷却空気流入部を通って流れる冷却媒体流れを絞るための絞り要素が冷却空気流入部の領域内に配置されていることを特徴とする。専用の絞り要素による、翼を通って流れる冷却媒体流の入口側の絞りは、冷却媒体流の正確な調節を可能にし、効率を低下させる不要な損失を回避する。] [0010] 絞り要素は好ましくは1つまたは複数の穴を有する板の形をし、絞り要素は冷却空気流入部の入口を閉鎖し、絞り要素は被覆板にろう付けされている。被覆板が接続している。これにより、冷却空気流を簡単に調節することができる。] [0011] 他の実施形態は、第1冷却通路の終端が第1方向変換領域によって第2冷却通路の始端に接続されていることと、この第2冷却通路の入口の横断面積が第1冷却通路の出口の横断面積よりも大きく、この場合好ましくは、第1冷却通路の出口の横断面積に対する第2冷却通路の入口の横断面積の比が約1.6であることを特徴とする。] [0012] 本発明の他の実施形態では、第2冷却通路の終端が第2方向変換領域によって第3冷却通路の始端に接続され、被覆板と翼後縁の一部を冷却するために、冷却媒体を制御して取り出すための絞り装置が第2方向変換領域に設けられ、第3冷却通路の入口の横断面積が第2冷却通路の出口の横断面積よりも小さい。第2冷却通路の出口の横断面積に対する第3冷却通路の入口の横断面積の比は約0.9である。] [0013] 絞り装置が流通方向に対して横向きに配向された多数のリブを備えていると有利である。] [0014] 特に、流れを案内するために、第1冷却通路の終端から第2冷却通路の始端まで延在する弧状の方向変換要素が第1方向変換領域内に配置され、この方向変換要素が第1冷却通路の出口の横断面積と第2冷却通路の入口の横断面積をそれぞれ、全体面積の約33%と約66%の2つの部分面積に分割している。] [0015] さらに、3つの冷却通路が設けられている場合に流れを案内するために、第2方向変換領域の終端と第3冷却通路の始端との間に延在する弧状の2つの方向変換要素が第2方向変換領域内に配置され、この方向変換要素が第2方向変換領域の中央の横断面積をそれぞれ全体面積の約33%の3つの部分面積に分割し、かつ第3冷却通路の入口の横断面積を全体面積の約36%、約36%および約28%の3つの部分面積に分割していると有利である。] [0016] 本発明の他の実施形態は、静翼の半分の高さ位置における、3つの冷却通路の横断面積が、1:2:1の比であることを特徴とする。] [0017] 他の実施形態では、翼本体が高温ガス流の流れ方向において前縁と後縁との間で延在し、かつ圧力側と吸い込み側を有している。この圧力側において後縁の手前に、後縁に対して平行に延在する冷却スリットが設けられ、冷却媒体が静翼の全長にわたって冷却スリットを通って第3冷却通路から流出し、静翼の後縁を冷却することができる。] [0018] 好ましくは、冷却スリットを通る冷却流を調節するために、縦方向に分割された制御要素が冷却スリット内に設けられ、制御要素が少なくとも2つの異なる形、特に円形と滴形を有し、かつ縦方向に1つだけ配置されているかまたは交互に複数個配置されている。] [0019] さらに、被覆板を冷却するために、第2方向変換領域と冷却スリットとの間に、冷却媒体を制御して取り出すための絞り装置が設けられ、この絞り装置が流通方向に対して横向きに配向された多数のリブを備えている。] [0020] さらに、第3冷却通路が半径方向において外側から内側へ縮小する横断面積を有し、通路長さの最初の70%における、外側から内側へのこの横断面積の縮小率が、通路長さの最後の30%における縮小率よりも小さいと有利である。] [0021] 冷却作用を改善するために、乱流発生用リブを冷却通路内に配置することができる。この乱流発生用リブは、特に、流れ方向に対して斜めに冷却通路内に配置されている。] [0022] 好ましくは、第1冷却通路が前縁の方へ先が尖った三角形の横断面を有し、第2冷却通路が長方形の横断面を有し、第3冷却通路が後縁の方へ先が尖った三角形の横断面を有し、第1と第3の冷却通路内の乱流発生用リブの高さが前縁または後縁の方へ低くなっており、第2冷却通路内の乱流発生用リブが一定の高さを有する。] [0023] 熱伝達を改善するために、面に分割した突起が冷却スリット内に設けられている。] [0024] 本発明の静翼がガスタービンで使用されると有利である。ガスタービンは連続燃焼式であり、流れ方向において相前後して2つの燃焼室を備え、この燃焼室の後にそれぞれタービンが配置され、本発明に係る静翼は好ましくは第2タービン内に配置されている。] [0025] 第2タービンは、特に、複数列の静翼が相前後して設けられるように形成され、本発明による静翼が軸方向の流れ方向において中間の静翼列に配置されている。] [0026] 次に、図に関連して本発明を実施形態に基づき詳しく説明する。本発明の直接的な理解のために必要でないすべての要素は省略されている。異なる図において、同じ要素には同じ参照符号が付けてある。流れ方向は矢印で示してある。] 図面の簡単な説明 [0027] 従来技術による連続燃焼式ガスタービンの原理的な構造を示す図である。 本発明の有利な実施形態に係る、図1の連続燃焼式ガスタービンの静翼の側面図である。 図2の静翼の縦断面図である。] 図1 図2 実施例 [0028] 図2は静翼を側方から見た図である。この静翼はここでは、本発明の排他的でない有利な実施形態に従い、ガスタービンの低圧タービンのためのものである。この場合、ガスタービンは連続燃焼式で運転される。静翼20は三次元的にときおり強く曲がった翼本体22を備えている。この翼本体は縦方向(ガスタービンの半径方向)において翼頭部23と被覆板21との間で延在し、高温ガス流45の方向において前縁27から後縁28まで達している。両縁27、28の間において翼本体22は外側を圧力側(図2において観察者の側)と(反対の)吸い込み側とによって画成されている。圧力側には、後縁28に対して平行に延在する冷却スリット29が後縁28のすぐ手前に配置されている。冷却空気は翼内部からこの冷却スリットを経て外部に流出し、冷却スリット29と後縁28との間の翼領域と後縁28自体を冷却する。静翼20は被覆板21の上側に形成されたフック状の固定要素24、25によって、タービンハウジングに固定されている。一方、静翼は翼頭部23がロータに密接している。被覆板21の側面にはシール溝26が設けられている。このシール溝は隣接する静翼の間の隙間をシールするために帯状シールを収容する。] 図2 [0029] 静翼20の内部構造が図3に示してある。3つの冷却通路30、31、32が翼本体を縦方向に延在している。この冷却通路は翼本体の曲率に三次元的に追従し、高温ガス流45の方向において相前後して配置され、そして冷却媒体が冷却通路30、31、32を順々に方向を変えて流通するように、翼本体の一端に配置された方向変換領域33、34によって互いに接続されている。第1冷却通路30の終端は第1方向変換領域33によって第2冷却通路31の始端に接続されている。その際、第2冷却通路31の入口の横断面積Ab2は、第1冷却通路30の出口の横断面積Ab1よりも大きい。第1冷却通路30の出口の横断面積Ab1に対する第2冷却通路31の入口の横断面積Ab2の比は好ましくは約1.6である。] 図3 [0030] 第2冷却通路31の終端は、第2方向変換領域34によって第3冷却通路32の始端に接続されている。その際、第3冷却通路32の入口の横断面積Ab4は第2冷却通路31の出口の横断面積Ab3よりも小さい。第2冷却通路31の出口の横断面積Ab3に対する第3冷却通路32の入口の横断面積Ab4の比は好ましくは約0.9である。この特別な比は、第2冷却通路から第3冷却通路への冷却空気流の減少を補償するために選定されている。第2方向変換領域34と冷却スリット29との間には、外側プラットホーム21と後縁28の一部を冷却するように冷却媒体を制御して取り出すための絞り装置39が設けられている。この絞り装置は本実施形態では、流通方向に対して横方向に配向された多数のリブを備えている。その際、冷却媒体は静翼20の全長にわたって第3冷却通路32から冷却スリット29を経て流出し、静翼20の後縁28を冷却する。] [0031] 相前後して接続配置された冷却通路30、31、32内の流れを案内するために、第1冷却通路30の終端から第2冷却通路31の始端まで延在する弧状の方向変換要素35が第1方向変換領域33内に設けられている。この方向変換要素35は、第1冷却通路30の出口の横断面積Ab1と第2冷却通路31の入口の横断面積Ab2をそれぞれ、全体面積の約33%と約66%の2つの部分面積に分割するように、第1方向変換領域33内に配置されている。] [0032] 同様に、流れを案内するために、第2方向変換領域の中央と第3冷却通路32の始端との間でほぼ平行に延在する2つの弧状の方向変換要素36が第2方向変換領域34内に配置されている。この方向変換要素36は、第2冷却通路31の出口の第2方向変換領域34の中央の横断面積をそれぞれ全体面積の約33%の3つの部分面積に分割し、かつ第3冷却通路32の入口の横断面積Ab4を全体面積の約36%と約36%と約28%の3つの部分面積に分割するように、第2方向変換領域34内に配置されている。] [0033] 静翼20の半分の高さ位置の(中間の)3つの冷却通路30、31、32の横断面積Am1、Am2、Am3は、冷却を最適化するために、好ましくは1:2:1の比である。第3冷却通路32の横断面積は外側から内側へ半径方向に縮小している。この場合、通路長さの最初の70%における、外側から内側への横断面積の縮小率は、最後の30%における横断面積の縮小率よりも小さい。] [0034] 冷却通路のこの採寸により、本発明による湾曲翼の最適な冷却が達成される。] [0035] 第1冷却通路30の入口は外側プラットホーム21を通過する冷却空気流入部37を介して、外側プラットホーム21の上方にある外室に接続されている。冷却空気流入部37の領域内には、冷却空気流入部37を流通する冷却媒体流れを絞るための専用の絞り要素38が配置されている。この絞り要素38は1つまたは複数の穴を有する板の形をしている。この絞り要素は外側プラットホーム21にろう付けされ、冷却空気流入部37の入口を閉鎖する。] [0036] 冷却システムの他端には、冷却スリット29を通過する冷却流れを調節するために縦方向に分割された閉塞要素40が冷却スリット29内に配置されている。この制御要素40は図において2つの異なる形状、すなわち円形と滴形を有する。これらの形状を排他的に有するべきではない。両形状の閉塞要素は冷却スリット29内に縦方向に1つ配置してもよいし、または、必要に応じて交互に複数個配置してもよい。この場合、滴形の閉塞要素はそれぞれ局部的な高温ガス流れを達成する。熱伝達を改善するために冷却スリット29内で面に分割した突起44が、流れ方向において閉塞要素40の手前に設けられている。突起40は半径方向において一定の間隔を有する一方、軸方向の間隔は変化し、翼の中央部が最小であり、静翼の端側の閉鎖面21、23の方へ増大している。これは高温ガス流45の温度分布と調和している。高温ガス流の温度分布は翼の中央部が最高であり、端側の閉鎖面の方に向かって下降している。] [0037] 同様に、冷却作用を改善するために、冷却通路30、31、32内に乱流発生用リブ41、42、43が配置されている。この乱流発生用リブ41、42、43は冷却通路30、31、32内の流れ方向に対して斜めに向いている。] [0038] 翼形に一致して、第1冷却通路30は前縁27の方へ先が尖った三角形の横断面を有し、第2冷却通路31は長方形の横断面を有し、そして第3冷却通路は後縁28の方へ先が尖った三角形の横断面を有する。これに応じて、第1と第3冷却通路30、32内の乱流発生用リブ41、43は高さが前縁27または後縁28の方へ低くなっており、一方、第2冷却通路31内の乱流発生用リブ42は一定の高さを有する。] [0039] 本発明に従って最適化された静翼20が連続燃焼式ガスタービンで使用されると有利である。このガスタービンは流れ方向に相前後して設けられた2つの燃焼室を備え、この燃焼室にはそれぞれタービンが後続している。その際、静翼は第2タービン内に配置され、この第2タービンは流れ方向において相前後して設けられた多数の列の静翼を備え、静翼は中央の静翼列内に配置されている。] [0040] 10ガスタービン 11圧縮機 12、16燃料供給部 13EVバーナ 14、17燃焼室 15高圧タービン 18低圧タービン 19軸線 20、20′静翼 21被覆板 22翼本体 23 翼頭部 24、25固定要素(フック状) 26シール溝 27前縁 28後縁 29冷却スリット 30、31、32冷却通路 33、34方向変換領域 35、36方向変換要素 37冷却空気流入部 38絞り要素(板状) 39絞り装置(リブ状) 40閉塞要素および/または制御要素 41、42、43乱流発生用リブ 44突起 45高温ガス流 46圧力側(翼本体) Am1、Am2、Am3横断面積(翼中央) Ab1〜Am5 横断面積(方向変換領域)]
权利要求:
請求項1 ガスタービン(10)用の静翼(20)であって、この静翼(20)が翼頭部(23)と被覆板(21)との間で半径方向に延在する翼本体(22)を備え、この翼本体の内部に冷却通路(30、31、32)が延在し、冷却媒体、特に冷却空気が前記静翼(20)を冷却するために前記冷却通路を通って流れ、続いて前記静翼(20)から前記タービンを通って流れる高温ガス流(45)に流出可能である、静翼において、前記翼本体(22)が半径方向において三次元的に強く曲がった形を有することと、前記翼本体(22)の内部に、半径方向に延在するある数の冷却通路(30、31、32)が前記高温ガス流(45)の方向に相前後して配置され、かつ前記翼本体(22)の端部に配置された方向変換領域(33、34)によって、前記冷却媒体が方向を変えて前記冷却通路(30、31、32)を順々に流通するように互いに接続されていることと、前記冷却通路(30、31、32)が半径方向において前記翼本体(22)の曲率に三次元的に追従していることを特徴とする静翼(20)。 請求項2 前記翼本体(22)の内部に、半径方向に延在する少なくとも2つの冷却通路が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の静翼。 請求項3 第1冷却通路(30)の入口が前記被覆板(21)を通って到達する冷却空気流入部(37)を介して、前記被覆板(21)の上方にある外室に接続されていることと、前記冷却空気流入部(37)を通って流れる冷却媒体流れを絞るための絞り要素(38)が前記冷却空気流入部(37)の領域内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の静翼。 請求項4 前記絞り要素(38)が1つまたは複数の穴を有する板の形をしていることと、前記絞り要素が前記冷却空気流入部(37)の入口を閉鎖し、前記絞り要素(38)が前記被覆板(21)にろう付けされていることを特徴とする請求項3に記載の静翼。 請求項5 前記第1冷却通路(30)の終端が第1方向変換領域(33)によって第2冷却通路(31)の始端に接続されていることと、この第2冷却通路(31)の入口の横断面積(Ab2)が前記第1冷却通路(30)の出口の横断面積(Ab1)よりも大きいことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の静翼。 請求項6 前記第1冷却通路(30)の出口の横断面積(Ab1)に対する第2冷却通路(31)の入口の横断面積(Ab2)の比が約1.6であることを特徴とする請求項5に記載の静翼。 請求項7 前記第2冷却通路(31)の終端が第2方向変換領域(34)によって第3冷却通路(32)の始端に接続されていることと、外側のプラットホーム(21)と後縁(28)の一部を冷却するために、冷却媒体を制御して取り出すための絞り装置(39)が前記第2方向変換領域(34)に設けられていることと、前記第3冷却通路(32)の入口の横断面積(Ab4)が前記第2冷却通路(31)の出口の横断面積(Ab3)よりも小さいことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の静翼。 請求項8 前記第2冷却通路(31)の出口の横断面積(Ab3)に対する前記第3冷却通路(32)の入口の横断面積(Ab4)の比が約0.9であることを特徴とする請求項7に記載の静翼。 請求項9 前記絞り装置(39)が流通方向に対して横向きに配向された多数のリブを備えていることを特徴とする請求項7または8に記載の静翼。 請求項10 流れを案内するために、前記第1冷却通路(30)の終端から前記第2冷却通路(31)の始端まで延在する弧状の方向変換要素(35)が前記第1方向変換領域(33)内に配置されていることと、この方向変換要素(35)が前記第1冷却通路(30)の出口の横断面積(Ab1)と前記第2冷却通路(31)の入口の横断面積(Ab2)をそれぞれ、全体面積の約33%と約66%の2つの部分面積に分割していることを特徴とする請求項5に記載の静翼。 請求項11 流れを案内するために、前記第2方向変換領域(34)の中央と前記第3冷却通路(32)の始端との間に延在する弧状の2つの方向変換要素(36)が前記第2方向変換領域(34)内に配置されていることと、この方向変換要素(36)が前記第2方向変換領域(34)の中央の横断面積(Ab5)をそれぞれ全体面積の約33%の3つの部分面積に分割し、かつ前記第3冷却通路(32)の入口の横断面積(Ab4)を全体面積の約36%、約36%および約28%の3つの部分面積に分割していることを特徴とする請求項6に記載の静翼。 請求項12 前記静翼(20)の半分の高さ位置における、前記の3つの冷却通路(30、31、32)の横断面積(Am1〜Am3)が、1:2:1の比であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の静翼。 請求項13 前記翼本体(22)が高温ガス流(45)の流れ方向において前縁(27)から後縁(28)まで延在していることと、前記翼本体(22)が圧力側と吸い込み側を有していることと、この圧力側(46)において前記後縁(28)の手前に、前記後縁(28)に対して平行に延在する冷却スリット(29)が設けられ、前記冷却媒体が前記静翼(20)の全長にわたって前記冷却スリットを通って前記第3冷却通路(32)から流出し、前記静翼(20)の後縁(28)を冷却することができることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の静翼。 請求項14 前記冷却スリット(29)を通る冷却流を調節するために、縦方向に分割された制御要素(40)が前記冷却スリット(29)内に設けられていることを特徴とする請求項13に記載の静翼。 請求項15 前記制御要素(40)が少なくとも2つの異なる形、特に円形と滴形を有し、縦方向に1つだけ配置されているかまたは交互に複数個配置されていることを特徴とする請求項14に記載の静翼。 請求項16 前記第3冷却通路(32)が半径方向において外側から内側へ縮小する横断面積を有していることと、通路長さの最初の70%における、外側から内側へのこの横断面積の縮小率が、通路長さの最後の30%における縮小率よりも小さいことを特徴とする請求項1〜15のいずれか一つに記載の静翼。 請求項17 冷却作用を改善するために、乱流発生用リブ(41、42、43)が前記冷却通路(30、31、32)内に配置されていることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一つに記載の静翼。 請求項18 前記乱流発生用リブ(41、42、43)が流れ方向に対して斜めに前記冷却通路(30、31、32)内に配置されていることを特徴とする請求項17に記載の静翼。 請求項19 前記第1冷却通路(30)が前記前縁(27)の方へ先が尖った三角形の横断面を有し、前記第2冷却通路(31)が長方形の横断面を有し、前記第3冷却通路が前記後縁(28)の方へ先が尖った三角形の横断面を有することと、前記第1と第3の冷却通路(30、32)内の前記乱流発生用リブ(41、43)の高さが前記前縁(27)または前記後縁(28)の方へ低くなっていることと、前記第2冷却通路(31)内の前記乱流発生用リブ(42)が一定の高さを有することを特徴とする請求項17または18に記載の静翼。 請求項20 熱伝達を改善するために、面に分割した突起(44)が前記冷却スリット(29)内に設けられていることを特徴とする請求項13〜15のいずれか一つに記載の静翼。 請求項21 前記静翼(20)がガスタービンのためのものであることを特徴とする請求項1〜20のいずれか一つに記載の静翼。 請求項22 請求項1〜21のいずれか一つに記載の静翼(20)を備えたガスタービンにおいて、前記ガスタービンが連続燃焼によって動作し、流れ方向において相前後して2つの燃焼室(14、17)を備え、この燃焼室の後にそれぞれタービン(15、16)が配置されていることと、前記静翼(20)が第2タービン(18)内に配置されていることを特徴とするガスタービン。 請求項23 複数列の静翼と動翼が流れ方向において相前後して前記第2タービン(18)内に配置されていることと、前記静翼(20)が2つの動翼の間の中間の静翼列に配置されていることを特徴とする請求項22に記載のガスタービン。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 JP5583272B2|2014-09-03|タービンエンジンのフィルム冷却される構成部材壁 DE102014119701A1|2015-07-02|Strukturelle Ausbildung | und Kühlung | US7306424B2|2007-12-11|Blade outer seal with micro axial flow cooling system US10513932B2|2019-12-24|Cooling pedestal array RU2275508C2|2006-04-27|Охлаждаемая лопатка ротора для промышленной газотурбинной установки | US7033136B2|2006-04-25|Cooling circuits for a gas turbine blade EP1944467B1|2011-08-03|Cooling circuit flow path for a turbine section airfoil US6036441A|2000-03-14|Series impingement cooled airfoil US7967567B2|2011-06-28|Multi-pass cooling for turbine airfoils JP4341248B2|2009-10-07|クロスオーバ冷却式の翼形部後縁 US7494319B1|2009-02-24|Turbine blade tip configuration US8387396B2|2013-03-05|Airfoil, sleeve, and method for assembling a combustor assembly US6406260B1|2002-06-18|Heat transfer promotion structure for internally convectively cooled airfoils US7785070B2|2010-08-31|Wavy flow cooling concept for turbine airfoils US7513743B2|2009-04-07|Turbine blade with wavy squealer tip rail EP1001137B1|2005-02-16|Gas turbine airfoil with axial serpentine cooling circuits AU2005284134B2|2008-10-09|Turbine engine vane with fluid cooled shroud US10619491B2|2020-04-14|Turbine airfoil with trailing edge cooling circuit US6929446B2|2005-08-16|Counterbalanced flow turbine nozzle RU2671251C2|2018-10-30|Принцип охлаждения для лопаток или направляющих лопаток турбины US8328518B2|2012-12-11|Turbine vane for a gas turbine engine having serpentine cooling channels US9518468B2|2016-12-13|Cooled component for the turbine of a gas turbine engine US7137779B2|2006-11-21|Gas turbine airfoil leading edge cooling US7004720B2|2006-02-28|Cooled turbine vane platform US7921654B1|2011-04-12|Cooled turbine stator vane
同族专利:
公开号 | 公开日 ES2542064T3|2015-07-30| JP5901705B2|2016-04-13| US20110103932A1|2011-05-05| JP2014185647A|2014-10-02| US8801366B2|2014-08-12| EP2255072B1|2015-05-06| EP2255072A1|2010-12-01| WO2009118245A1|2009-10-01|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 US4278400A|1978-09-05|1981-07-14|United Technologies Corporation|Coolable rotor blade| US5488825A|1994-10-31|1996-02-06|Westinghouse Electric Corporation|Gas turbine vane with enhanced cooling| JP2000199404A|1998-12-18|2000-07-18|General Electric Co <Ge>|タ―ビン翼形部及び翼形部冷却方法| US20020176776A1|2000-12-16|2002-11-28|Sacha Parneix|Component of a flow machine| JP2004132218A|2002-10-09|2004-04-30|Mitsubishi Heavy Ind Ltd|ガスタービン翼体およびガスタービン| JP2004197740A|2002-12-17|2004-07-15|General Electric Co <Ge>|ベンチュリ出口を有するタービン翼形部| US20070041836A1|2004-03-30|2007-02-22|Alstom Technology Ltd|Arrangement for the admission of cooling air to a rotating component, in particular for a moving blade in a rotary machine| US20070154312A1|2004-09-16|2007-07-05|Alstom Technology Ltd.|Turbomachine blade with fluidically cooled shroud| JP2007292006A|2006-04-27|2007-11-08|Hitachi Ltd|内部に冷却通路を有するタービン翼|JP2015507129A|2012-02-14|2015-03-05|シーメンス アクティエンゲゼルシャフト|絞り要素を有するタービンガイド翼|US4236870A|1977-12-27|1980-12-02|United Technologies Corporation|Turbine blade| CH674561A5|1987-12-21|1990-06-15|Bbc Brown Boveri & Cie|| CH687269A5|1993-04-08|1996-10-31|Abb Management Ag|Gasturbogruppe.| DE69404168T2|1993-11-24|1998-02-19|United Technologies Corp|Gekühlte turbinenschaufel| US5688104A|1993-11-24|1997-11-18|United Technologies Corporation|Airfoil having expanded wall portions to accommodate film cooling holes| US5669759A|1995-02-03|1997-09-23|United Technologies Corporation|Turbine airfoil with enhanced cooling| DE4435266A1|1994-10-01|1996-04-04|Abb Management Ag|Brenner| US5842829A|1996-09-26|1998-12-01|General Electric Co.|Cooling circuits for trailing edge cavities in airfoils| US6186741B1|1999-07-22|2001-02-13|General Electric Company|Airfoil component having internal cooling and method of cooling| US6422819B1|1999-12-09|2002-07-23|General Electric Company|Cooled airfoil for gas turbine engine and method of making the same| CA2334071C|2000-02-23|2005-05-24|Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.|Gas turbine moving blade| EP1245804B1|2001-03-26|2006-05-24|Siemens Aktiengesellschaft|Gasturbine| US6416275B1|2001-05-30|2002-07-09|Gary Michael Itzel|Recessed impingement insert metering plate for gas turbine nozzles| US6561757B2|2001-08-03|2003-05-13|General Electric Company|Turbine vane segment and impingement insert configuration for fail-safe impingement insert retention| US6933459B2|2003-02-03|2005-08-23|General Electric Company|Methods and apparatus for fabricating a turbine engine blade| US7137780B2|2004-06-17|2006-11-21|Siemens Power Generation, Inc.|Internal cooling system for a turbine blade| US7186085B2|2004-11-18|2007-03-06|General Electric Company|Multiform film cooling holes| US7438527B2|2005-04-22|2008-10-21|United Technologies Corporation|Airfoil trailing edge cooling| US7445432B2|2006-03-28|2008-11-04|United Technologies Corporation|Enhanced serpentine cooling with U-shaped divider rib|EP2476863A1|2011-01-14|2012-07-18|Siemens Aktiengesellschaft|Turbinenschaufel für eine Gasturbine| US8757961B1|2011-05-21|2014-06-24|Florida Turbine Technologies, Inc.|Industrial turbine stator vane| US9091176B2|2012-06-05|2015-07-28|United Technologies Corporation|Turbomachinery component cooling scheme| EP2682565B8|2012-07-02|2016-09-21|General Electric Technology GmbH|Cooled blade for a gas turbine| EP2713009B1|2012-09-26|2015-03-11|Alstom Technology Ltd|Cooling method and system for cooling blades of at least one blade row in a rotary flow machine| FR3009340B1|2013-08-01|2018-03-09|Safran Aircraft Engines|Ventilation d'un equipement de turbomachine| EP2944762B1|2014-05-12|2016-12-21|General Electric Technology GmbH|Airfoil with improved cooling| EP3081751B1|2015-04-14|2020-10-21|Ansaldo Energia Switzerland AG|Cooled airfoil and method for manufacturing said airfoil| EP3147455A1|2015-09-23|2017-03-29|Siemens Aktiengesellschaft|Turbinenleitschaufel mit einer drosseleinrichtung| US10641174B2|2017-01-18|2020-05-05|General Electric Company|Rotor shaft cooling| DE102017209629A1|2017-06-08|2018-12-13|Siemens Aktiengesellschaft|Chilled turbine blade|
法律状态:
2012-03-13| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120312 | 2013-05-07| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 | 2013-08-07| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130806 | 2013-08-14| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130813 | 2013-09-06| A524| Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20130905 | 2013-09-07| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130906 | 2013-10-31| RD03| Notification of appointment of power of attorney|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20131030 | 2014-03-11| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140310 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|